熊本の土地境界トラブルの立会なら熊本土地境界トラブル相談所 山部今朝喜司法書士・土地家屋調査士事務所

HOME » 境界と筆界と所有権界 » 境界とは?

境界とは?

土地の境界とは、ある土地と隣接する土地との境をいい、「公法上の境界」と「私法上の境界」に分けられます。

「公法上の境界」とは、ある土地が登記された時に地番が付されますが、その地番に従って、一筆ごとに区画されている境をいいます。これを法律上、筆界といいます。

筆界は、「公法上の境界」という名のとおり公のものであるため、当事者の合意のみによっては変更できず、仮に相隣者間で筆界を定めた事実があっても、筆界自体は変動しません(最高裁二小判昭32・12・28民集10巻12号1639頁)。

「私法上の境界」とは、所有権などの私権について、隣接する権利者間の権利の及ぶ範囲のことを意味します。

これを所有権界といい、所有権界は、土地の一部を時効取得する場合など、当然に変動します。

お問い合わせはこちら

山部今朝喜土地家屋調査士事務所
代表者 土地家屋調査士 山部 今朝喜
〒862-0971 熊本県熊本市中央区大江4丁目10-1 藤友ビル1F
TEL:096-362-3591
FAX:096-364-5440
MAIL:info@kumamoto-kyoukai.com
営業時間 9時~18時まで 土日祝日休み

powered by 行政書士アシストWEB / 行政書士向けビジネスブログHP作成 / smartweblab